皆さんは同棲ってしたことはありますか?
私は50代、同棲したことはありませんでした。
お泊まりはあったけれど、一緒に暮らし始めたのは結婚してからでした。
今回は同棲について投稿したいと思います。

同棲について
同棲する人って昔はあまりいなかったように感じます。
今は、子供が年頃になったせいか、子供や、ママ友、会社などで、結構「同棲」に関する話を聞くことが多くなりました。
昔は同棲していたとしても、それを公にしないような風潮がありましたが、今の人たちは同棲のことをオープンにしている人が多いような気がします。
まあ話を聞いていると、ほとんどの人が結婚を前提とした同棲であることが多く、そのため結婚しても住所はそのまま(引っ越しはしない)って人が多いようですね。
反対に、実際同棲したけれど、価値観が合わず別れたという人もいて、その時には家賃やら、共有の荷物やら、手続きやら大変であったらしく、同棲は軽はずみにするものではないと思います。
ただ、ダメになってしまった場合でも結婚していた訳ではなく、私のように離婚歴がつくわけでもないので、いい選択なのかもしれませんね。
そこでこれから同棲を考えている人に、親世代から考える同棲のメリット・デメリットを考えてみたいと思います。

同棲のメリット・デメリット
メリット
・お金を貯めることが出来る
今までかかっていた2人分の家賃や光熱費が一緒に住むことで安くなります。また、一緒に住むことでお互いの家までの交通費もかからなくなります。外食せず家で料理を作れば、更にお金を貯めることができます。私の子供は半同棲のような生活をしているのですが、家の野菜や米なども持っていっているので、だいぶ節約出来ていると思います。
・ずっと一緒にいることが出来る
プライベートはずっと一緒にいることが出来ます。仕事で忙しくても帰る家が一緒であれば、約束しなくても会って話す時間を作ることが出来ます。私の子供は相方とは休みが合わないため、半同棲することで、一緒にいる時間を確保しているようです。
・お互いの事を良く知ることが出来る
毎日の家事や寝食を通してお互いの性格や生活リズム、価値観などをより深く理解することが出来るようになります。結婚する前にお互いのことがよく分かるのでいいことづくめだと思います。
デメリット
・相手の嫌なところが見えてしまう
一緒にいる時間が長い分、相手の嫌なところも見えてしまいます。どんな人も完璧な人はいないと思います。同じように自分の嫌なところも見えているはずです。お互いそれを含めて愛せなければ結婚しても上手くはいきません。離婚している私が大きなことは言えませんが、離婚を経験してるからこそ言えることもあります。離婚したことは不幸なことばかりではありませんが、可能であれば子供には苦労して欲しくないという親心があります。
・価値観の違い
いくら好きな人同士とはいえ、他人が一緒に住み始めるのですから、始めから上手くはいきませんよね。それぞれ育ってきた環境が違うのですからぶつかりあうことは多々あると思います。それをどのように,乗り越えていけるか・・・が同棲を続けられる、結婚出来る鍵なのではないでしょうか。
私は基本的に同棲は反対しません。
もう大人なので、自分で責任持って行動できれば問題ないと思います。
「大幅減量」ダイエットTV番組でエルセーヌがサポート
まとめ
今の時代同棲はアリだと思います。
多様化の時代ですから、これからは結婚にこだわらず、事実婚だったり、一生独身の人も更に増えてくるかもしれません。
これからますます時代は変化してくると思います。
子供がどのような人生を歩むかは子供次第ですが、親として子供の選んだ道を応援していけたらと思っています。
皆が幸せな世の中になるといいですね。
