皆さんのお家は綺麗に整理整頓されていますか?
仕事に家事に子育てになんて頑張っている人などは、片付けは後回しなんて人もいるかもしれませんね。
今回は一日一捨(目標は・・・)についてお話したいと思います。
捨てているのに物が減らない
父親を数年前に亡くし、父親の荷物整理後、自分の老後の為にもと、少しずつ断捨離をしています。
ただどういう訳か、捨てても捨てても荷物が減る様子が感じられません。
どうしてなんでしょうね。
そんなに新しい物を購入している訳ではないと思うのですが・・・
そこで今度は新しい片付け方法に挑戦してみる事にしました。
「目指せ!合計-8cmやせる体験」エルセーヌに行ってみた!
一日一捨
そう、「一日一捨」です。
皆さんは聞いた事はありますか?
「一日一捨」とは、「1日に1つ捨てる」という事です。
断捨離していても、なかなか物が減らないので、毎日物を1つでも捨て、それを継続出来れば物が減った事が実感出来るのでは、と思ったのです。
ただ、私的にルールを作りました。
《私的一日一捨ルール》
・無理はしない(仕事で遅くなった時や疲れた時は一捨しなくても良い)
・捨てる物はどんな物でも良い(自分が一捨として納得出来る物であれば良い)
・捨てる物は自分以外の物でも良い(家族の物や共用の物でも良い)
・期限は定めず、捨てるものがなくなったら終了とする(負担になるようなら終わりにする)
厳密に言えば一日一捨ではありませんが、要は自分のやる気が大切なのです。
無理しないことが継続する秘訣であると私は考えています。
この「一日一捨」は10月からはじめたばかりです。
まだ始めたばかりのせいか、仕事で疲れて帰ってきても、毎日一捨出来ています。
ちなみに10月から始まった私の一日一捨リストです。
10月 1日・・・書類
10月 2日・・・ポロシャツ
10月 3日・・・靴下
10月 4日・・・封筒
10月 5日・・・日焼け止め
10月 6日・・・たこ焼き器の油引き
10月 7日・・・靴
10月 8日・・・ブラジャー
10月 9日・・・パンツ
10月10日・・・ポロシャツ
10月11日・・・キャミソール
10月12日・・・靴の収納ボックス
10月13日・・・お菓子の缶
というような感じです。

まとめ
一日一捨はどんな物でも良い、無理はしない、としている事で気分が楽です。
また、一日一捨していても、見た目は減ったような感じはしませんが、リスト化することで成果を実感する事が出来ます。
今後も無理せずできる範囲で頑張ります。
ホームページを作るなら ロリポップレンタルサーバー