子育ては、子供が大きくなればなるほどお金がかかりますよね。
子供が高校生までは、貯金や給料から捻出できたものの、大学生となると、一気にウン十万単位でお金がかかってきます。
もちろん、子供が小さいうちからコツコツと貯金してきた人はよいのですが、人生とは、なかなか思い通りにはいかないものですよね(私もまさかシングルマザーになるとは思ってなかったですもの)。
そこで、考えたいのが奨学金の利用です。
そもそも奨学金とは
皆さんご存じだとは思いますが、奨学金とは、経済的な理由などで進学が難しい子供に向けて、学費の給付や貸与を行う制度のことです。
よくTVとか、ネットで、奨学金を借りたが返せない!とか、やってますよね。
そんな情報をみると、奨学金って怖いな、借りたくないな、子供にこれ以上辛い思いはさせたくないな、って思いますよね。
そこで、私がオススメしたいのは、給付奨学金なのです。
給付奨学金とは
簡単に言えば、「返さなくてよいお金」です。
そんな奨学金があるなら、みんなが給付奨学金を利用できれば、昨今の奨学金返済苦のニュースになんてなりませんよね。
しかし、給付奨学金は希望すれば利用できる訳ではないのです。
給付奨学金を受けるには、高校の時の成績や大学入学後の成績、そして家庭状況の審査なども随時あり、とても「狭き門」なのです。
また、申し込みが大学受験と重なるものが多く、申し込み時に作文や論文の提出を課するところもあり、諦めてしまう人も多いと思います。
ただ、事前に準備していれば、対応できるものも多いと思いますので、これから大学受験を考えている人などは、検討してみてください。
シングルマザーの子供の大学受験
子供を大学に行かせたいと思ったら、まず今から貯金を始めましょう。
無駄を省き、少しずつでも大丈夫なので、貯金をしましょう。
「継続は力なり」です。
必ず、子供が小さい時から貯金しておいて良かったと思えるはずです。
それでも、さまざまな理由で貯金だけでは、大学費用が足らない人は、次に「給付奨学金」を検討しましょう。
中でも、一番有名な日本学支援機構は、収入審査と学力審査がありますが、他の給付奨学金と比べて申請しやすいと思います。
我が子供たちも、給付奨学金のおかげで(貸与もしましたが・・・)シングルマザーでも大学生になれました。
最後に
子供がまだ小さいお母さまは、少額ずつでもコツコツと貯金して教育資金を貯めて下さいね。
高校生ぐらいの子供のお母さまは、子供たちに受験勉強ばかりではなく、定期テストも頑張ってもらって、評定をあげてもらいましょう(給付奨学金の学力審査は評定になりますからね)。
また、高校でも、奨学金についての情報をいただけるのですが、子供経由なので、子供が見せない場合もあるのですよね。
高校独自の奨学金や、都道府県独自の奨学金もありますので、要チェックです。