皆さんは、ブログや、SNSされていますか?
私は2023年1月からブログをはじめてみました。
まだ、はじめたばかりで分からないことも多々ありますが、楽しんで更新しています。
今回は、ブログをはじめるにあたって、結構な時間を費やしたプロフィール画像についてのお話です。
Xserverドメイン
プロフィール画像作成してみました
私は、自分がブログをはじめる前から、たくさんの人のブログをよく読んでいました。
よく読んでいたジャンルは、節約、料理、子育て、断捨離などです。
皆さん毎日のように更新されていてすごいですよね。
私はシングルマザーですが、子供も成長し、生活も落ち着いてきたので、何か新しいことをはじめたい!と思い、ブログをはじめることにしました。
はたして、50代で、そしてパソコンにも強くない私がブログなんてできるだろうかと思っていましたが、案ずるより産むが易し、なんとかなるものです。
ただ、ブログ開始にあたって、一番苦労したものの一つは、プロフィール画像です。
ブログには、プロフィール画像は、必須ではないのですが、プロフィール画像があった方が皆さんに覚えてもらいやすいとのことだったので、作成することにしました。
プロフィール画像は、どのように作成するのか検索したところ、以下の方法があることが分かりました。
①無料素材を使う
②自分の写真や、自作のイラストを使う
③有料でイラストレーターなどに依頼する
私はお金はかけたくなかったので、はじめは①の無料素材から作成してみました。
何個か作成してみたのですが、可愛いは可愛いのですが、なんとなくピンとくるものがありませんでした。
続いて②の自分の写真や自作のイラストを使うに挑戦してみました(どうしても上手くいかなかったら、イラストレーターさんに頼もうかと思っていました)。
ブログのプロフィール画像だと、風景写真や、ペットの写真を載せている人もいて、これもいいなと思ったのですが(自分の顔写真は勇気がなく載せず)、似顔絵の方が親しみがわくらしく、また、覚えてもらいやすいとのことで、似顔絵を作成することにしました。
どのように似顔絵を作成して、プロフィール画像に載せるのか検索してみると、いろいろな作成方法が出てきました。
その中で、私はアイビスペイント(正確にはibisPaint Xという無料アプリ)というお絵描きアプリで作成することにしました。
私は、別に絵が得意というわけではなく、更にアプリでお絵描きなど、やったことがなかったため、とても苦労しました。
ただ、得意ではないけれど、嫌いではないので、お絵描きしている時間は楽しいものでした。
アイビスペイントでプロフィール画像を作成することをネットで検索していくと、初心者には、まず、イラストはアナログで作成してから、色塗りをアイビスペイントでしていく方法が良いことが分かりました。
まず、訳も分からず、作成したものがこれです。

笑ってやって下さい。
ただ、絵を取り込んで、ベタで塗っただけのものです。
子供には、これはこれで味があっていいよと褒めてくれました。
次はこれです。

髪をベタ塗りでなく、ボカシてみようと思ったところ、上手く出来ず、途中で断念したところです。
これはいかん、と思って、この先生のYouTubeを発見し、何度も動画を見ながら作成したプロフィール画像が現在のものです。

前と比べると我ながら頑張ったと思います。
先生に感謝です。

まとめ
初心者でもここまでできました。
仕事をしながらでしたので、3日ぐらいに分けて作成しました。
今度は、表情を変えた画像や、他の人の画像も作成してみたいです。
いろいろな意味で便利な世の中になりましたね。
時代の波に取り残されないように、日々勉強していきたいですね。
