おすすめ介護施設

終活

皆さんは、老後どのように過ごしたいですか?

昔は、人生50年と言われていましたが、今はどうでしょう。

今は人生100年時代とも言われていますね。

私は今、50代です。

父を数年前に亡くし、「死」というものが身近になってきました。

あまり考えたくはありませんが、少しずつ歳をとった実感があります。

皆さんも、これからの残りの人生、どのように過ごしていきたいか考えてみませんか?

介護施設の入所の流れ

歳をとってくると、介護が必要になってきますね。

まだまだ元気だ、介護なんていらないよ、なんて思っていた人も、事故や怪我などで急に介護が必要になってくる人もいます。

たいていの人は、介護が必要になって初めて、施設探しでバタバタとしてしまうのです。

(私もそうでした。)

申し込みすれば、すぐ施設に入所出来ると思っている人が結構多いです。

(以前介護施設に勤務していた経験より。)

長期入所の施設は、申し込みをして、順番が近くなると実態調査、その後入所判定会議があり、判定が通れば入所日などの調整に入ります。

ここまでで、通常1〜2ヶ月ぐらいはかかります。

特別養護老人ホームなどは、申し込みをしても、なかなか空きが出ないので、何ヶ所も申し込みをしている家族が多いです。

私の父も、特別養護老人ホームとグループホーム2カ所に申し込みをし、ショートステイや、通所リハビリに通いながら、入所を待っていましたが、急に病気が悪化し、入所することなく亡くなってしまいました。

長期申し込みをされた人は、入所できるまで、ショートステイや、自宅で通所リハビリや、デイサービスなどを利用しながら待つ人が多いようです。

まず、介護が必要になったら、ひとりで悩まず自治体に相談するのが一番です。

自分が老後に入りたい介護施設3選

調べると、たくさんの介護施設の種類があると思いますが、私が以前介護施設に勤めていた経験から、入りたい施設を書いていきたいと思います。

私は、シングルマザーですので、いずれひとりになる予定です。

ひとりで生活できる間は、歳をとってもひとりで暮らしたいと思っています。

子供たちにはなるべく迷惑かけずに最期を迎えたいと思っているのですが、どうなることやら。

未来のことは誰にも分りませんものね。

もし私が自宅で生活できなくなったら入りたい施設は以下の3つです。

①特別養護老人ホーム(原則、要介護3以上)

理由:なんといっても料金が安い。但し、特別養護老人ホームと言ってもいろいろな施設があります。多床室なのか個室なのか、夜勤時の看護師の配置はあるのか、看取りはしてくれるのかなど、施設によって変わってきますので、注意が必要です。

➁グループホーム(認知症のある要支援2以上)

理由:定員9名で、こじんまりとしているので、アットホームでよい。但し、居宅サービスと位置づけられているため、おむつ代や薬代など、別途かかりますし、介護保険の負担限度額認定証の対象ではない。また基本、医療費控除の対象ではない。料金は、特別養護老人ホームに比べると高くなります。

➂介護老人保健施設(要介護1以上)

理由:特別養護老人ホーム同様、料金が安い。要介護1から利用できます。但し、在宅復帰を目指した施設であるため入所期間は半年ぐらい。医療費がまるめ(基本全額施設負担)のため、薬価の高いものを使っていると断られることがあります。

どの施設を利用してもお金がかかります。

子供に迷惑かけないためにも、老後の貯金はしっかりしなければなりませんね。

お金の教養講座

老後も健康に過ごす

さて、私が入りたい介護施設を簡単に紹介させていただきましたが、できれば、死ぬまで自宅で過ごしたいのが本音です。

それには、80歳、90歳過ぎても、健康でいること。

これがなによりですね。

健康でいるためには規則正しい生活、定期的な病院受診、健康診断など、忘れず行っていきたいと思います。

会員登録はもちろん無料!モニター募集の【クリニカル・ボランティア・サポート】
ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました