皆さんはご両親はご健在ですか?
私は数年前に父を亡くし、母親と同居しています(父が生きているときから同居です)。
今回は母の断捨離についてお話したいと思います。

親の断捨離って
父親が数年前に亡くなったのですが、その時に父親の荷物の片付けをしました。
父親は荷物の多い方ではなかったと思うですが、仕事が休みの日に少しずつ片付けていきました。
父親の場合は洋服より、工具関係の処分が大変でした。
同じ大きさのドライバーや、家庭菜園の予備物品や、クギやらネジなどがいっぱい。
母と相談し、ずいぶんと処分しました。
祖母が使っていたタンスなど(祖母亡き後は父が使用していた)も思い切って処分しました。

大きなタンスでしたが、自分で分解して、小さく切って燃えるゴミにして出しましたよ。
自分でやれば無料です!
父親の死後の片付けが結構大変だったので、その時に母にも片付けするように提案し、一緒に使用している食器とか、雑貨類はだいぶ処分したのですが、まだまだ処分出来そうなものがいっぱい。
特に洋服の量がすごいです。
私よりいっぱい持っているるのですが、どれも着ている服だと言って譲りません。
ただ母もまだ元気なので少しずつ片付けていくとのことで話は終わりました。

私の断捨離もその時結構頑張りました。
親の銀行口座の整理
父の死後いろいろな手続きをほぼ私が担当し結構大変でしたので、
母にも断捨離するよう言っているのですが、前述の通りなかなか進みません。
そこで視点を変えて資産系の断捨離の提案をしてみました。
母は高齢のせいかお金がらみは私を頼ってくることが多いのですよね。
今回の母の断捨離は銀行口座の解約です。
母は銀行口座を3つ持っており、以前(父の死後)にももう一つぐらい減らすことはできないか提案したのですが、一つ減らせそうな口座はクレジットカードの支払い口座にしてあり、車のガソリンが安くなるからと作ったクレジットカードらしく銀行口座もそのクレジットカードの関連の銀行だったのです。
どうも銀行で勧められるがままにクレジットカードを作成してしまったようです。
以前はそのままスルーしていたのですが、最近自分のクレジットカードの断捨離をしていて何気なく母とクレジットカードの話をしていたら、母のクレジットカードは携帯料金を支払うことで、年会費無料となっているらしく、年会費無料なのでそこまではよいのですが、還元率がめちゃくちゃ悪かったんです。
調べてみると1,000円につき1ポイントですって!
当初はクレジットカードの振替先の変更で対応しようと思っていたのですが、還元率の悪さにビックリしてクレジットカードの変更も提案し、実行することにしました。
母は、VISAカードであればどこでもいいとのことでしたので、私が使っているクレジットカード(楽天カード、エポスカード)のうち、エポスカードの紹介制度で作成することにしました。

楽天カードの方が還元率はよいのですが、母は楽天経済圏ではないし、エポスゴールドを目指しているので、将来性を考えエポスカードにしました。
エポスカードを紹介すると紹介者には1,000ポイント、紹介された人には500(+新規作成ポイント2,000ポイント)ポイントいただくことができます。

母は後期高齢者でしたが、無事審査も通り、エポスカードを作成することが出来ました。
あとは携帯料金のクレジットカード支払いをエポスカードに変更して、使わなくなったクレジットカードの解約をすれば銀行口座を一つ解約することが出来ます。
手間はかかりますが、作業自体は難しいものではありません。
しかしこの作業が母には苦痛のようで、一緒に手続きしました(母の名義のものなので、本人もいないとダメなのですよね)。
まとめ
今回の手続きで、生存していても資産系の親の手続き変更は手間がかかることを実感しました。
そういえば、以前勤めていた介護施設でも、施設に入っている利用者様の保険や銀行関係の手続きの関係で、保険会社の人や銀行の人が利用者様と面会してましたね。
今は詐欺も多いし、本人確認は重要ですよね。
自分の死後も子供に迷惑かけないように、自分がしっかりしているうちに資産やその他あらゆる物の断捨離していった方がいいですね。
