※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

マルチ商法に勧誘されました。

子育て

皆さんはマルチ商法って知っていますか?

勧誘された当初は、恥ずかしながら無知な状態でした。

その後ネットや友達に聞いたりして学びました。

今回は、私がマルチ商法に勧誘された話をしたいと思います。

勧誘その1

結構前の話で申し訳ありませんが、私が初めてマルチ商法の勧誘にあったのは、子供が保育園の時でした。

離婚して実家に戻ってきて、初めて勤めた会社でのことです。

勤めて数年経った頃、会社の業績が悪くなったことと、介護系の資格が取れたことで転職が決まったタイミングでの事でした。

退職の日に同僚から、「今度、友達と食事会するから一緒に来ない?」と言われ、離婚してからあまり友達付き合いをしている人がいなかったので、嬉しくなって、二つ返事で参加する事にしました。

転職先の仕事が休みの日に会う事にし、子供は母に任せ待ち合わせ場所へ。

元の会社の同僚と落ち合い、友達の家へ向かいました。

友達の家は、ウッディな素敵なお家でした。

初めて会う友達は、マダムを感じさせるような人でした。

ランチをしながらお話をしていると、急に勧誘がはじまりました。

その友達はアムウェイという会社の会員で、アムウェイの商品を自分で購入したり、ネズミ講式に会員が増えていき、その人たちが購入しても、その商品の何割かが、その友達に入金されるというものでした。

その友達は、アムウェイのグループで結構上の方にいる人らしく、「この家(注文住宅)もアムウェイの売り上げで建てたようなものよー。○○ちゃん(私のこと)もやってみたらー。凄く稼げるし、普通に仕事するのがバカらしくなっちゃうわよー。」なんて言われてしまいました。

元の会社の同僚とその友達に勧誘され、2対1で、劣勢状態。

とりあえず、転職が決まったばかりですし、少なくても定期的にお金を稼がないと生活が成り立たないので、なんとかお断りして帰路につきました。

お断りしてからその元の会社の同僚からは一切連絡はありません。

もちろん私からもしていません。

私は、アムウェイのいいカモにされたのですね。

こんな稼ぎ方をしている人もいるんだ、ととても勉強になりました。

勧誘その2

2回目の勧誘は、1度目の勧誘から、2年後ぐらいだったでしょうか。

ママ友から、「今度子供も一緒に私(ママ友)の家で集まらない?他にも数人呼ぶから。」とある時言われました。

その人は、ママ友ですが、ママ友になる前からのちょっとした知り合いという事もあり、喜んで参加を伝えたのでした。

当日ママ友の家に行くと、すでに皆集まっていて、私を入れて大人4人、子供は5人でした。

子供たちは、隣の部屋で遊んでいて楽しそうです。

大人たちは、大人たちでお話がはじまりました。

お話をしながら、みんなでランチを作ろうという話になり、パンとシチューを作ることになりました。

そこで私以外のみんなが、使っている鍋を褒めだしたり、パンの材料をこれ買うあれ買うと言い出したんですよね。

あ、これはもしかして、またヤバイやつかも・・・と思っていたら、やはりアムウェイの勧誘でした。

今回の勧誘はどちらかというと、会員になってというより、商品を買ってというような勧誘でした。

前回は、2対1でしたが、今回は更に劣勢の3対1です。

とても肩身が狭かったです。

ただ、前回の勧誘みたく、もう会わないというわけにはいかないので(保育園に通っているので)、強制の勧誘はなく、検討させていただくということでなんとか帰らせていただきました。

その後、購入しないことを伝えると、ママ友としての関係もあっけなく終わりました。

友達になりたくて声をかけた訳ではなく、アムウェイの仲間になってほしくて、声をかけたんですね。

またもやいいカモにされてしまいました。

子供は、アムウェイのことは分からないので、また遊びに行きたい!と言われて、辛い思いをしました。

シングルマザーだからって、甘く見られているのですかね。

まとめ

アムウェイなどのマルチ商法を否定はしません。

良い商品もあると思いますので、好きな人はどんどんオススメして良いと思います。

ただ、商品の勧誘目的なのであれば、きちんと目的を明示して欲しいです。

勧誘目的なら私は行きませんから。

人を疑うことは悲しいですが、急なお誘いは要注意です。

今後、違法な勧誘がなくなることを願っております。

【日本旅行】旅してニッポンを元気に!千葉県ふっこう割
ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました