シングルマザーでなくても、子育てってお金がかかりますよね。
子供1人に1千万円かかるなんて言われてますもんね。
私も、離婚して、小さな子供2人も育てていけるかしらって不安になりました。
でも、いろいろな助けを借りながら、無事子供たちは大きくなりましたよ。
(いろいろ苦労はありましたがね・・・)
そのいろいろな助けの1つが図書館です。
「今の時代、図書館なんて古いわ!スマートフォンがあれば、何でもありよ!」って言う人もいるかもしれませんが、今の時代にも、メリットありなので、是非利用していただきたいのです。
オススメ理由①他施設の図書館の本(CDやDVDも)も借りられる
いつも利用する図書館にお目当ての本(CDやDVDも)がなくても諦めないで!
同じ地域であれば(私の住んでいるところでは県内)、予約ができます。
同じ地域にもお目当ての本がなければ、リクエストという手もありますよ。
(但し、必ずリクエストが通るとは限らないと思いますが・・・)
私もこの方法で、よく本やCDを借りてます。
オススメ理由②漫画も借りられる
図書館で漫画も借りられるんです。知ってました?
我が家の近くの図書館には置いてないので、いつも予約して借りてます。
私はアニメや漫画大好きなので、「スラムダンク」「ハイキュー」「鬼滅の刃」など図書館で借りて読みましたよ。
人気のものだと、予約人数が多いので、日数がかかってしまうんですけど、
待ってでも無料だし、読みたいって人にはオススメです。
オススメ理由③勉強スペースもある
図書館って本を借りるばかりではないんですよね。
子供が中学生や高校生の時は勉強スペースでよく勉強してました。
まわりも皆勉強しに来ているので、1人で勉強するよりいいと言っていました。
図書館によっては、パソコン専用スペースや、社会人スペースなど、分かれているところもありますので、図書館巡りをしてみるのも良いかもしれませんね。
最後に
人によっては本(漫画も含む)やCDは手元に置いておきたいって言う人もいますよね。
そのような人も、一度図書館で読んで(聴いて)から購入をすれば、無駄な買い物はなくなりますよね。