※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

電化製品の機能~電気代表示機能~

生活術

最近、食品や電気代など、値上げのニュースばかりですね。

給料や年金の額は上がらないのに(インフレ手当が支給された企業もあるようですが、私が勤めている会社にはそのようなものはございません)、値上げをして、どうやって生活していけばよいのでしょうかね。

以前こちらの記事で、我が家の電気代は23時から7時までが安いプランに入っているとお伝えしましたが、

先日、母と値上げの話をしていた時のことです。

ある日の母との会話

まつもも
まつもも

最近電気代って値上がりしたよね。

なるべく朝早起きして、洗濯したり、料理下ごしらえとかしているけど、もっと節約心掛けたほうがいいかな?

私、こたつには入らないし、湯たんぽとか少し減らす?

うちでは、朝夕はエアコンはつけるのですが、昼間はエアコンはほぼ消して、こたつで過ごします。

こたつの電源は入れないで、湯たんぽ(3つも入れます)を入れて暖まってます(湯たんぽのお湯は朝夕2回、母が入れています)。

こたつに入るのは、母と猫です。

私は昼間は仕事や図書館など、ほとんど家にいないので、こたつはあまり使用しません。

(父が生きて時は、石油ファンヒーターもありガンガンにつけていたのですが、灯油を買いに行くのが重くて大変なので、止めて処分してしまいました。)

母

そうだね。

でも、私も寒がりだし猫もいるし、湯たんぽ沸かすお湯は1回数円しかかかってないから大丈夫だよ。

我が家では、IHクッキングヒーターを使用しているのですが、ヒーターを使用すると、どれくらい使用したか1回毎に金額が表示されるのですよね。

母はその料金を見てあんまり電気代がかかってないから大丈夫だよって言うんです。

でもふと思ったのですよ。

この電気代ってどうやって計算しているのかって。

電気代の表示(IHクッキングヒーター)

そこで確認してみました。

メニューの設定画面の電気代単価の項目から変更するようです。

我が家のIHクッキングヒーターの場合、27円/kWhに設定されていました。

我が家の現在の電気代のプランは

夜間時間 15.12円(23時〜7時)

朝晩時間 25.94円(7時〜10時 17時〜23時)

ピーク時間 30.67円(他季 10時〜17時)

ピーク時間 34.16円(夏季 10時〜17時)

なので、比較的使用する金額の中で高い金額の26円/kWhに設定しました。

また、同じ設定画面に節電設定とあったので見てみると、総消費電力を3段階に設定でき、総消費電力を抑える機能とのこと。

4000W 4800W 5800Wの3段階から選べるようになっており、5800Wと1番高い設定になっていたので、4000Wと1番低い設定に変更しました。

国内最大級の電力比較サイト【エネチェンジ】はこちらから

電気代の表示(オーブンレンジ)

まつもも
まつもも

そういえば、オーブンレンジも電気代表示されていたような・・・

早速確認してみると・・・

やはり電気代表示されてました。

こちらも設定画面の電気代単価設定の項目から確認することができました。

同じく27円/kWhで設定されていましたので、同じく26円/kWhに変更しました。

まとめ

何気なく使用している電化製品ですが、今回の値上げをきっかけに機能の把握ができました。

せっかくある機能ですので、便利に使いたいですよね。

今回のきっかけは値上げからでしたが、今度は値上げばかりはなく、値下げや給与UPや年金UPなど嬉しいニュースも聞きたいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました