先日、Googleアドセンスに申し込みをしたのですが、このたび、審査に合格できましたので、報告します。
なんと、一回目で合格することができました。
どうして合格できたのか、これから申し込みする人の参考になればと、また自分の備忘録として残しておきます。
Googleアドセンスとは?
ご存じの方も多いと思いますが、Googleが提供している広告サービスのことです。
Googleアドセンスが提供する広告をサイトに掲載し、その広告がクリックされると、クリック数に応じたお金が支払われる仕組みです。
また、Googleアドセンスは、広告コードをサイトに設置すれば、その人にとって最適と思われる広告が自動で配信されるのです。
とても便利なシステムですね。
とても便利なシステムなだけに審査が必要というわけです。
ただ、合格基準などきちんとしたものは発表されていないようです。
申し込みから審査合格まで
それでは、私のGoogleアドセンス審査合格までの軌跡です。
2023年1月初旬
ブログを始めようと思い、XserverのWordPressクイックスタートからWordpressブログを始めました。
(Googleアドセンスに申し込みをするのであれば、独自ドメインを使うべきとのことで有料のものにしました。)

その後の初期設定も悪戦苦闘しながら設定していきました。
ブログ名を決めたり、プラグイン導入やプライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせフォーム、プロフィールページなどの作成を行いました。
(この初期設定は、仕事をしながらでしたので、1週間ぐらいかけて行いました。)
2023年1月18日 ブログ最初の記事公開
~以下合格までの記事タイトルと文字数を記載~
①「図書館利用のススメ」1,913文字
②「シングルマザーの子供の奨学金利用について」1,296文字
③「コストコ活用術」1,779文字
④「終活について」2,204文字
⑤「死亡後の手続きについて」2,054文字
⑥「生活リズムを整えよう!」1,966文字
⑦「自分で作ろう!(お菓子編)」2,568文字
2023年2月9日 上記7記事でGoogleアドセンス申し込み
⑧「コストコでの買い物」1,007文字
⑨「献血に行こう!」3,230文字
⑩「おすすめ介護施設」1,793文字
⑪「ネット銀行の良いところ」1,212文字
⑫「電化製品の機能~電気代表示機能~」1,598文字
2023年2月19日 夕方にGoogleアドセンス審査合格メール
どの記事にもアイチャッチ画像を入れ、アイチャッチ画像には文字入れを行っています。
アフィリエイト広告は載せない方が良いと言われていたようですが、私は載せたままでしたが審査に通りました。
適度に載せている分には大丈夫なのでしょうかね。
まとめ
審査合格に関わっているか分かりませんが、私が気を付けたことは、ますは初期設定で行ったプラグイン導入やプライバシーポリシー、免責事項、お問い合わせフォーム、プロフィールページなどの作成です。
初心者ですので、皆さんの意見を参考にしながら、時間をかけて作成しました。
あとは、記事の作成についてです。
50代の今だから出来る記事の作成、まだまだ技術は未熟なものですが、読み手が読みやすいように、太字にしたり、アンダーラインをいれたり、写真を入れたり、私なりに試行錯誤しながら書いていきました。
内容もありがちなものかもしれませんが、自分なりに皆さんにこの記事を読むことで再確認していただければという気持ちを込めて作成しました。
結果、合格をいただけて嬉しい限りです。
これからGoogleアドセンスの審査申し込みをする人の参考になれば幸いです。