皆さんは、「コストコ(COSTCO)」って利用してますか?
我が家は、ヘビーユーザーではないのですが、結構お世話になっております。
価格的にはすべての商品がお得って訳ではないと思いますが、上手に活用すれば、節約につながるのではないでしょうか。
それでは、コストコ(COSTCO)活用術について紹介します。
事前に何を買うかチェックしてから行きましょう!
コストコに行く場合ばかりではないですが、買い物に行く時は、何を買うかチェックしてから行くと、無駄な買い物をしなくていいですね。
私は50代なので、何を買うかチェックして行かないと、買い忘れをしてしまうので、コストコ以外の買い物でも、買い物リストを作ってから買い物に行きます。
私が、コストコで買い物する場合は、だいたい以下の商品を買っています。
・オイコスヨーグルト
・湯田ヨーグルト
・牧家のプリン(または杏仁豆腐)
・カークランドのスプリングウォーター
・パン系(ベーグル、マフィン、ホテルブレッド、ミニパンオショコラ等の中から2種ほど)
朝早く行きましょう!
皆さんは、買い物に行く時は、何時頃行きますか?
オープンに合わせて行く人、値引きシールが貼られる夜に行く人、仕事帰りに寄る人、行ける時間に行く人、人それぞれだと思います。
私は、通常の買い物は仕事帰りに寄りますが、コストコに行く時は平日のオープンに合わせて行きます。
ちなみに休日だと、オープン時間より早めに開いていることが多いので、30分ぐらい早めに着くように行きます。
朝早く行くと、駐車場も空いてますし、店内も空いてますので、ゆっくり買い物が出来ますよ。
ますは店内を一周しましょう!
まずは、店内を端から一周していきましょう。
事前にチェックした買い物リストを見て、商品があれば、カートに入れていきましょう。
途中、チェックした以外の商品も欲しくなりますが、私のような節約大好きな皆さんはとりあえずスルーしましょう。
平日のオープン時は空いているので、大きなカートを押すのも苦になりません。
店内一周できたら、チェックした商品が買えたかのチェックと、スルーした商品の中で、買いたい商品を厳選します。
チェックした商品も毎回取り扱いのあるものばかりではないので、私は無ければ次回購入にします。
ただ、朝行くと、定番商品はたいてい取り扱いあるため、買えることが多いです。
我が家の買い物リストの中では、牧家のプリンはたまに置いてないときもあり。
また、湯田ヨーグルトは夕方に行ったときは、売り切れでしたが(空の段ボールのみ)、朝ならほぼ買えます。
コストコは行くと、ついついいっぱい購入してしまうので、予算オーバーしないようにしましょうね。
フードコートに行きましょう!
開店すぐは、フードコートももちろん空いてます。
朝食まだの人は、買い物前に食べてもいいですし、買い物後でも、朝早いとまだまだ空いてます。ホットドックが飲み物(ペプシやなっちゃんオレンジなど)飲み放題で180円です。
ホットドックのセルフトッピングや、ドリンクバーは、子供も大喜び間違いなしです。
家族カードを作りましょう!
コストコカードを作ると、家族カードも無料でつくることができます。
同じ住所であれば姓が違くても作ることができますので、作っておきましょう。
また、家族カードは期間中一回のみ登録者を変更できます。
主会員が、現在使用中の家族カードと、新しく登録したい人とその人の身分証明書(免許証や保険証)をもってカウンターへ行けば、すぐ手続きできます。
私も家族カードを母から子供に変更しました。
とても便利な制度なので、覚えておくといいですよ。
まとめ
コストコ(COSTCO)は利用するユーザーによって、節約にもなりますし、テーマパークや、爆買いの楽しみも味わえます。
ひとそれぞれに違う利用価値があります。
皆さんもコストコ(COSTCO)楽しみましょう!
