※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

自分で作ろう(太巻き編)

料理

皆さん、料理は好きですか?

私は料理が好きで、栄養士の免許が取得できる学校を卒業したのですが、実際、料理が義務となると、一時期料理が面倒な時期もありました。

ただ、最近は、子育ても終わり、生活も落ち着いているので、楽しんで料理しています(我が家は料理担当制で、母が作る時もあるので、楽しんで作れるのかもしれません)。

今回は、我が家のあるもので作る太巻きの作り方を紹介します。

太巻きの作り方

材料(太巻き4本分)】

酢飯 3合弱

焼き海苔 4枚

シーチキン 2缶

 3個

桜でんぶ 1袋

きゅうり 適量

たくあん 適量

チーズ 適量

ほうれん草 適量

ソーセージ 適量

【作り方】

①ご飯は3合弱炊いて、酢飯を作っておきます。

②具材を作っておきます。

シーチキンは鍋で水、酒、砂糖、だしの素、みりん、醤油で甘じょっぱく汁がなくなるまで煮詰めておきます。

卵はお好みの味(私は砂糖を入れて甘くします)で、厚焼き玉子を作っておきます。

その他適当な大きさに切っておきます。

③焼きのりに酢飯を広げます(巻き終わりは少し空けておくと上手に巻けます)。

④具材をのせます。

⑤巻きすごと手前にひくように一気に巻き(具材を押さえながら巻くと上手に巻けます)、形を整えます。

⑥お好みの大きさに切って盛り付ければ、出来上がりです。

まとめ

家にあるもので簡単に作る事ができますよ。

今回は、きゅうりが足らなくて、庭で作っているほうれん草を追加、また、通常はカニカマで作るのですが、無かったのでソーセージで代用しました。

具材の中でシーチキンを甘じょっぱく煮たものは美味しいので、ぜひ具材に入れて下さい。

どこか懐かしい太巻きです。

手作りすると、安上がりですし、味付けも好みの味で出来ますのでオススメです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました