前回、固定費の見直しで大手キャリアのひかりからauひかりに乗り換え申し込みをしたお話をしました。
今回はその後の細々とした手続きについてお話したいと思います。

auひかり72,000円キャッシュバック
まずはauひかり代理店(NNコミュニケーションズ)に申し込みをします。
折り返しのTEL時間の希望を入力するところがあるので入力します。
希望日にTEL(0120より)があり、そこで申し込み内容の詳細決め、重要事項などの説明を受けます。
今回私はプロバイダをSo-netにし、72,000円キャッシュバックの対象になるのですが、

72,000円は一度に振込されるのではなく、
①NNコミュニケーションズより47,000円
②So-netより25,000円
振込されるとのことです。


それも、NNコミュニケーションズより頂ける47,000円は携帯電話会社が確認出来てから10,000円、そのさらに翌月に37,000円振込されるとのことです(電話で振込口座の確認があります。後日の書面でも手続き出来るそうです)。
また、プロバイダSo-netより頂ける25,000円は、auひかり開通後15,000円と10,000円の2回に分けて手続きが必要とのこと。
1回目の15,000円の手続きはauひかり開通6ヶ月後15日〜45日以内に手続き、2回目の10,000円はauひかり開通12ヶ月後15日〜45日以内に手続きをしなければいけないとのことです。
手続きはSo-netのマイページからするとのことですが、auひかり開通後6ヶ月後と12ヶ月後、それも期限があるので忘れないように登録しておかないとですね。
キャッシュバックも簡単には頂けないですね。

KDDI乗り換えスタートキャンペーン
またKDDI指定プロバイダ「So-net, BIGLOBE」を利用する場合、以下の特典があるそうです。

1つ目は、auひかりへの乗り換えで、他社の解約違約金を負担してくれる特典です。
auひかりホームの場合、30,000円までの他社の解約違約金と20,000円の上乗せキャッシュバックがあるそうです。
2つ目は、私の場合はUQモバイルなのですが、自宅セット割インターネットコースの申し込みをすると、最大10,000円(毎月1,000円×最大10ヵ月間)をau PAY残高へチャージにて還元されるとのことです。
1つ目の場合は、他社の解約違約金がわかる明細が必要だったり、また2つ目の場合は、auひかりとUQモバイルのIDを統合させたりと、手間がかかりますが、やはりキャッシュバックのためには頑張らないといけませんね。
格安SIMでもともと安かったUQモバイルの料金ですが自宅セット割適用となりさらに月々の料金を安くすることが出来ました。
通信費は放ったらかしにせず、適度な見直しが必要だと分かりました(ただ、手間がかかります)。

まとめ
今回は、auひかりの細々とした内容を私の備忘録として記録させていただきました。
よく読むと全てサイトに記載してあることです。
サイトにはさらに細かく記載されております。
人それぞれ使用する環境も違いますし、時期によってキャンペーンの内容も変わってきますので詳しくはサイトでご確認下さい。
【auひかりキャンペーン 必ず56,000円が貰える!】
私も手続きの内容が分かっただけで、作業はこれからです。
また皆さんにお知らせしておいた方がよい情報があればまた備忘録もかねて報告させていただきますね。
手間のかかる作業ですが、乗り換え頑張ってみませんか?