春は出会いと別れの季節ですね。
私は、冬の寒さから解放され、暖かくなってくる春が季節の中で1番好きです。
今回は転職について投稿します。
転職について
皆さんは、お仕事されていますか?
そのお仕事は新卒で入社してから、ずっと同じ会社ですか?
私は自慢ではありませんが、結構な回数転職しています。
もちろん、したくて転職した訳ではありません。
どれも理由があって転職したものばかりです。
例えば、子供出産のためとか、離婚のため、ステップアップのため、子供のため、福利厚生の不満のため、人間関係のため、通勤や親の介護のためなどです。
いろいろ転職して分かることですが、やはり私としては、新卒で入った会社が一番良かったということです。
今ごろ気付いても遅いですが、あの時こうしていたら、今とは違う人生だったのでは…と思うことはあります。
今もシングルマザーではありますが、子供や親と何不自由なく生活しているので、充分幸せなのですが、人間って更に欲を求めてしまうんですよね。
今、生きていることに感謝して生活しないといけませんね。
話がそれましたが、結構な数の転職をした私が、こうすれば良かったという転職も含めて、お話したいと思います。

転職する時の注意点
①本当に今の仕事を、辞めてよいのか
転職するということは、大変な体力を消耗します。
転職の理由によっては、辞めるしかない場合もありますが、上司や同僚に相談すれば解決できるものもあるかもしれません。
まずは相談してみましょう。
また、ある程度大きな会社にお勤めでしたら、仕事内容の変更や、勤務地の変更が出来ないか相談してみましょう。
転職より負担が少ないと思います。
②退職する時期
それでも解決しない場合は、退職する時期を相談しましょう。
労働基準法では、退職の2週間前に申し出れば大丈夫とは明記してありますが、円満に退職したいのであれば、職種にもよりますが、2〜3ヶ月前に報告した方が良いと思います。
また、有給休暇を消化してから退職する場合は、更に上司にその旨を報告しておきましょう。
私はいろいろな会社で勤めてきましたが、次の転職先の都合もあり、有給を数日しか消化出来ない時もありましたし、有給休暇5日取得義務化の前に勤めていた会社では、有給休暇すらとらせてもらえなかった会社もありました。
本当にいろいろな会社があります。
面接では、いいこと言っておいて、入社したら、ブラック企業だったなんて会社もありました。
また、辞める日についての検討もお忘れなく。
失業期間なく次の勤め先が決まっている場合は問題ありませんが、次の会社が決まってない人は、一日の日付の差で、無駄な社会保険料を支払うことになるかもしれません。
③転職先の決定
可能であれば、次の仕事先が決まってから退職する意向を報告するのがベストだと思います。
私はシングルマザーとして仕事をしていた時は、失業してしまうと生活が出来なくなりますので、常に次の転職先を見つけてから退職していました。

最後に
転職は、しないですむならしない方がよいのかもしれません。
あまりオススメすべきものではないのかもしれません。
しかし、自分の夢のため、将来のため、いろいろな理由で転職しなければならないかもしれません。
転職する時は、円満に退職できるようにしましょうね。
また、新入社員の皆さん、転職したばかりの皆さん、新天地での仕事頑張って下さい。
追記
車で通勤される方や自転車で通勤される方は特に事故の多い時期でもあります。
余裕をもって出勤しましょう。
