手続き auひかり乗り換え手続き 前回、固定費の見直しで大手キャリアのひかりからauひかりに乗り換え申し込みをしたお話をしました。今回はその後の細々とした手続きについてお話したいと思います。auひかり72,000円キャッシュバックまずはauひかり代理店(NNコミュニケーショ... 2023.09.02 手続き
手続き 固定費の見直し 皆さんは、家計簿はつけていますか?つけている人もいない人も何にどれくらいお金を使っているか把握していますか?今回は固定費の見直しについてお話したいと思います。★auひかり オプション無しでも必ずキャッシュバック56,000円★固定費(通信費... 2023.08.30 手続き
手続き 楽天カード国際ブランド変更 皆さんはクレジットカードはお持ちですか?以前、エポスカードを作成したことをお話しましたが、今回は、楽天カードの国際ブランドを変更したお話をしたいと思います。クレジットカードの国際ブランド先日ガソリン系のクレジットカードを解約したので、現在ク... 2023.08.17 手続き
手続き ふるさと納税始めませんか? 皆さんはふるさと納税はご存じですか?言葉や内容はある程度知っていても、実際利用している人はまだまだ少ないのではないでしょうか?今回はふるさと納税についてお話したいと思います。ふるさと納税についてふるさと納税は日本で2008年に始まった制度で... 2023.08.12 手続き
便利 エポスカードについて 皆さんはクレジットカードを利用していますか?持っていらっしゃる人は何枚持っていますか?今回はエポスカードを作成したお話をしたいと思います。クレジットカードについて最近は、PayPayなどのスマホ決済が増えていますが、まだまだクレジットカード... 2023.07.30 便利手続き旅行・娯楽生活術
手続き 介護保険限度額認定証について 皆さんは今、介護をされていますか?私は父が亡くなるまでの数年間、母と一緒に父の介護をしていました。今回は介護保険限度額認定証についてお話したいと思います。医療や介護保険関係の証書現在、自分の親や配偶者の親、配偶者の方などの介護をしている人は... 2023.07.19 手続き生活術
手続き 遺言書について 数年前に父が亡くなり、相続の手続きをしてから、遺言書についても考えるようになりました。 遺言書にはいろいろな作成方法がありますが、今回、法務局での遺言書保管制度(自筆遺言書保管制度)を知り、利用しました。 2023.03.02 手続き
手続き 確定申告(医療費控除)~e-taxにて初めての申告~ 2023年2月16日から3月15日は確定申告の期間です。今回、医療費が10万円超えたので医療費控除の申告をしました。今回は初めてe-taxにて申告しました。マイナンバーカードを取得していると、思ったより簡単に申告できます。確定申告がまだの人はe-taxにて申告してみてはいかがでしょうか? 2023.02.23 手続き