※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

dポイントクラブ退会

生活術

皆さんは整理整頓は得意ですか?

私は50代で、明るい老後のため、断捨離やら、一日一捨やら頑張っています。

今回は断捨離の一環でdポイントクラブを退会したお話をしたいと思います。

dポイントクラブ退会の前に

先日、auひかりに乗り換えをしたり、クレジットカードの断捨離をしたのですが、今回その絡みで、dポイントカードが必要なくなりました。

まあ、あったらあったで使うとは思うんですけど、ここで処分しないと、ポイントカード系は増えていく一方ですからね。

今回思いきって処分する事にしました。

ただのポイントカードなので、カードを裁断して捨てれば良いのかと思っていましたが、よく調べてみたら、退会処理をしなければならないようです。

そこで退会処理を進めていくことにしました。

久しぶりにポイントクラブのサイトを開いてみると、まだポイントが600ポイントほど残っているのを発見。

そこでポイントを使ってから退会することにしました。

てっとり早くポイントを使うには・・・

やはりコンビニですよね。

でも、dポイントカード初心者の皆さん、要注意です。

dポイントってコンビニどこでも使えると思ってました(私は)。

以前dポイントを使って買い物がしたくてセブンイレブンへ行ったんですけど、セブンイレブンってdポイントは使えないんですね(d払いは可)。

会計で「(支払いは)dポイントでお願いします!」って言ったら、「申し訳ありませんが、使えません!」と言われ恥ずかしい思いをした事があります。

なので今回は失敗しないように事前にどこのコンビニで使えるか調べて、近所にあるファミマでお買い物してきました。

あまりコンビニでお買い物しない私は何を買おうかワクワクです。

コンビニスイーツを買おうかと思って悩んだ末に結局こちらを購入しました。

そう、アイスです。

焼き芋最中は子供のお気に入りで、パピコは私用です。

お風呂上がりとか、疲れた時とかに無性に食べたくなるんですよね。

小さい時に食べたパピコって、シャリシャリした食感でしたが、最近のパピコは、滑らかミルク感が強くなってちょっとリッチな感じになりましたね。

最近の味も美味しいです。

新しい味まだの人は食べてみて下さいね。

dポイントクラブ退会

美味しい物食べて、満足したら、退会手続きです。

退会はこちらから

【dポイントクラブ】dポイントクラブから退会したい - その他の質問 - よくあるご質問 - ご利用ガイド
よくある質問「dポイントクラブから退会したい」についての回答をご紹介しております。dポイントでお困りの方はこちらからご確認ください。

私はMy docomoのポイントクラブの画面から手続きしました。

簡単に退会手続きできました。

また一つ物を減らす事ができて大満足です。

まとめ

断捨離って難しいですよね。

もしかしたら使うかも・・・

これまだ着る(洋服)かも・・・

のような無限のループに陥り、抜け出す事が難しいですよね。

でも、ある程度ルールを決めて処分しないと、自分が死んだ後、残された子供たちに迷惑がかかってしまいますもんね。

これからも、少しずつですが、断捨離続けていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました