皆さんは、詐欺にあったことはありますか?
詐欺で実際に被害にあったことはないという人も、危うく騙されそうになった人や、詐欺メールや、詐欺電話などがあったという人は多いのではないでしょうか。
今回は私や親が遭遇した詐欺(詐欺まがいも含む)の内容を紹介したいと思います。
詐欺の種類
そもそも詐欺とは、他人を騙してお金を奪ったり、損害を与えることですよね。
最近は、詐欺より特殊詐欺のニュースがクローズアップされていますね。
詐欺が特定の相手を対面で騙すものだとすれば、特殊詐欺は電話やメールなどを利用することで対面せず、不特定多数の相手を騙すことです。
特殊詐欺にはオレオレ詐欺、預貯金詐欺、架空料金請求詐欺、還付金詐欺、融資保証金詐欺、金融商品詐欺、ギャンブル詐欺、交際斡旋詐欺、その他の特殊詐欺、キャッシュカード詐欺盗があります。
詐欺、特殊詐欺体験談
まず、あとから考えると詐欺だったのかもと思えることは、結婚詐欺です。
以前も投稿しましたが、
再婚を考え、結婚相談所を通じて出会って、お付き合いした人に、年収を嘘つかれ、精神的病気を隠されていました。
再婚を真剣に考えて、子供が小さいうちにと期間を絞って行動していたのですが、この件で、婚活終了することとなりました。
私も早く再婚したいと焦っていた部分もあったのかもしれませんが、結婚相談所も嘘のプロフィールを載せるなんて最悪です。
婚活を甘く見すぎです。
良心的な結婚相談所が大半だと思いますが、一部の粗悪な結婚相談所があると全体の質が落ちると思います。
皆さんも結婚にかかわらず、何か一大決心をするときには、慎重に行動された方がよろしいかと思います。
次に最近私の身の回りで多い詐欺はやはり、電話やメールなどでの特殊詐欺ではないでしょうか。
最近はないですが、やはりオレオレ詐欺。
我が家にもTELかかってきました。
TVの特集で観ている時は、こんなのどうしてひっかかるんだろうねって家族と話してましたが、実際TELかかってくると騙されそうになってしまうんですよね。
また、最近我が家にかかってきたTELだと、「〇〇警察署のものですが・・・」というものがありました。
母がTELにでたのですが、私の元夫が事故に遭い、家族と連絡がとれないからTELしたというものでした。
子供の名前とかも言っていたらしく、母はすっかり信じてしまったようですが、20年以上前に離婚してますし・・・といってなんとかTELをきったようです。
でも、それを母から言われて、知らない人に20年以上前に離婚したとか「個人情報漏らさないでよ!」って一喝しましたよ。
かかってきた固定電話は母の電話回線で(私は別の電話回線を使用)、元夫とからんでいない電話です。
すぐTELをきればいいのに、母ってばそれが出来ないんですよね。
よく、セールスの電話もすぐ電話を切ればいいのに、なんやかんやお話して、やっと電話を切るって感じなんです。
いつか騙されそうです。
そんな母なので、2023年5月1日から70歳以上の契約者または70歳以上の方と同居している契約者の回線を対象として、ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエストの月額利用料および工事費が無料となるので、申し込みを検討しています。

そして最後は、特殊詐欺メールです。
これはわたしのメアドによく入ってきます。
多いのが、Amazonを語った不審メール(プライム会員ではないのにプライム特典の利用ができない、お支方法情報の更新)や、運送会社を装ったショートメール(在宅中なのに、不在のため荷物を持ち帰った)、docomoを装ったショートメール(料金未払い)などです。
最近騙されそうになったのが、ETC利用照会メール(ログイン及び個人情報の更新)です。
ETCカードはもっていたのですが、ずっと使用していなく、本当のメールかと思い、メールのURLをクリックしてしまったんですよね。
ただ、スマホのセキュリティが作動したらしく、警告がでたため、作業を中止し、ホームページを確認すると、やはり最近不審なメールが多いようでした。
よく確認してみると最後の会社名が「ETC利用照会サーピス事務局」となったました。
これには騙されました。
ただ、個人情報を入力しなかったのは救いでした。

まとめ
詐欺、特殊詐欺ともとても巧妙化しています。
私は50代ですが、あやうく騙されそうに(騙されたものもあり)なりました。
私の母世代70代、80代の方々ですと、更に危険ですよね。
私も母と同居していますので、コミュニケーションをとりながら、詐欺、特殊詐欺を未然に防いでいこうと思います。
