詐欺対策してみました。

生活術

皆さんは詐欺対策などしていますか?

我が家は母が高齢になり、先日も不審な電話があったことから、ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエストの高齢者無料化に申し込みすることにしました。

【別紙】 | お知らせ・報道発表 | 企業情報 | NTT東日本
NTT東日本の報道発表資料をご案内します。

ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエスト高齢者無償化

少し前にニュースで見て知りました。

70歳以上の契約者、または、70歳以上の高齢者と同居している旨申告した場合、ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエストが無料になるというものです。

申し込みは、2023年4月17日から申し込み出来たのですが、WEB申し込みが2023年5月1日からとのことでしたので、WEBで申し込みしてみました。

ナンバー・ディスプレイ|迷惑電話をシャットアウト|便利なオプション|割引・オプション|電話トップ|Web116.jp|NTT東日本
電話に出る前に電話機等のディスプレイに相手の電話番号が表示されるNTT東日本からの便利なサービスのご案内です。確認してから電話に出ることができるため安心です。
【NTT西日本】NTT西日本が特殊詐欺対策をサポートします - 通信・ICTサービス・ソリューション
特殊詐欺対策の詳細や適用条件、お申し込みについてご案内します。対策には相手の電話番号がわかる「ナンバー・ディスプレイ/ナンバー・リクエスト」、特殊詐欺の疑いがある場合に本人や家族に通知する「特殊詐欺対策サービス」があります。【NTT西日本】通信・ICTサービス・ソリューションを通じて、社会・地域の課題解決に貢献します。

NTTのWEBサイトから、ナンバー・ディスプレイとナンバー・リクエストの申し込みを項目に従い入力していくだけです。

入力前に、契約者、契約者の住所、電話番号、料金支払い情報(口座振替の場合は、口座番号の分かるもの、クレジットカード払いの場合はクレジットカード)、また、最後に70歳以上の人の生年月日を入力する項目がありますので、誕生日の確認をしておいて下さい。

入力が完了すると、登録したメールアドレスに申し込みした内容のメールが届きます。

あとは、NTTからの連絡を待つのみです。

まとめ

最近の詐欺はとても巧妙化していて怖いですよね。

ナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエストの申し込みは詐欺対策のささやかな一歩ですが、少しは対策になるのではないでしょうか。

すでにナンバー・ディスプレイおよびナンバー・リクエストの料金を支払っている人も、条件(70歳以上の契約者、または、70歳以上の高齢者と同居している)をクリアしている人は、申告すれば無料になりますので忘れずに!

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました