皆さんは自動車を所有していますか?
私の住んでいるところはそこそこ田舎なので、自動車は大活躍しています。
今回は自動車税の支払いについてお話したいと思います。

自動車の維持費
そもそも自動車を所有するってお金がかかりますよね。
自動車税の支払いはあるし、任意保険、車検の支払い、細かいことで言えば、オイル交換や、エレメント交換、ガソリン代、夏⇔冬タイヤの履き替え、タイヤの購入など、何かとお金がかかりますよね。
子供が社会人になった時に家族のお古の車をあげたのですけど初年度は車検や任意保険、車の税金など払えないと泣きつかれ、私が自分の車と合わせて2台分の支払いしたので、結構な出費となりました。
今回、自動車税の支払いがきましたが(子供の車も名義は私になっているため2台分の請求)、子供の車分は子供に払ってもらいました。

自動車税の支払い
先日、自動車税種別割納税通知書が郵送されてきました。
納付期限は5月31日までとなっております。
皆さんはもうお支払いは済みましたか?
口座振替にしている人は問題ないと思いますが、私はいつもコンビニ払いをしておりました。
今まで乗っていた車は車検が5月であったため(納付後すぐの車検のため自動車税納税証明書が必要)、コンビニ払いをしていたのですが、今度の車は5月車検ではないため、今回初めてペイアプリを利用して支払いをしてみました。
私が使用したペイアプリは楽天ペイです。
操作方法も簡単です。
①楽天ペイアプリを開く
➁楽天キャッシュの金額を確認する(納税金額分をチャージする)
➂請求書払いからQRコードを読み取る
④金額を確認して支払う
とあっという間に支払い完了してしまいました。
楽天キャッシュにチャージした分はポイントがもらえますのでお得ですよ。
今まではコンビニまで支払いに行っていましたが、次回からもペイアプリで支払いしたいと思います。
また、次回も車を購入する時は5月車検にならないように(自動車納税の時期と重なるため自動車納税証明書が必要)注意が必要ですね。

まとめ
私は現在50代、最近の若い人の情報にはなかなか追いついていけないのが現状です。
そんな中でも、少しでも自分の明るい老後のために、情報収集して新しいことにも取り組んでいきたいと思います。
