※このページではアフィリエイト広告を紹介しています

年金について

生活術

皆さんは自分の年金がいくらもらえるか考えたこと(調べたこと)はありますか?

老後2,000万円問題などでも話題となりましたが、公的年金だけですと、生活出来ない可能性が多いですよね。

今回は、公的年金についてお話したいと思います。

将来もらえる公的年金について

皆さんはねんきん定期便はご存じですか?

国民年金や厚生年金の被保険者に毎年誕生月に郵送されてくるものです。

若い皆さんですと、あまり気に留めていないと思いますが、私のように50代ともなると、年金生活もだんだんと身近なものになってきます。

特に50歳以上の場合は、ねんきん定期便には「見込額」を確認することが出来るのです。

シングルマザーで、パートや契約社員を経て現在は正社員で働いているものの、仕事がみつからなかった時に免除申請をしていた期間もあり、このままだと国民年金と厚生年金を合わせて私の「見込額」は月10万円程度

それもこの金額から社会保険料や税金が天引きされるというのですから、これでは生活するのは厳しいですよね。

それでは困ると思い、遅ればせながら老後資金を貯めているところです。

そもそもこのねんきん定期便の「見込額」では現在の状態が60歳まで続いた場合、65歳にもらえる年金の見込額であるので、もちろん正確な年金額ではありません。

実際私は、今の会社で60歳まで勤めず、転職して最低でも65歳までは働きたいと思っています。

まつもも
まつもも

65歳になった時、その後年金で生活出来なければ、働くしかないですし、年金で生活出来るとしても楽しく仕事が出来ているのであれば、出来るところまでは働きたいですね。良い仕事に巡り合えればいいのですが・・・

私のような転職を予定している人や複雑なシミュレーションをしたい人、50歳未満で「見込額」の記載がない人には「ねんきんネット」がオススメです。

ねんきんネットとは

ねんきんネットでは、今までの年金の納付記録の確認や年金見込額の試算が出来ます。

ねんきんネットは、こちらから登録できます。

マイナポータルからの登録とねんきんネットのユーザーID取得の2つの登録方法がありますので、お好みでどうぞ。

https://www.nenkin.go.jp/n_net/

私の場合、転職して、パートか契約社員の短時間で、65歳頃まで働く予定なので、ねんきんネットで調べてみると、パートや契約社員で収入が下がっても65歳まで働けば、同じく年金は月10万円程度。

転職しても、はじめの頃はダブルワークするか、短時間でなく長時間で働くか、正社員もやはり検討した方がいいのかもしれません。

テレビ番組で大反響!大幅減量ダイエット
テレビ番組でエルセーヌの技術力を証明!
ダイエット番組でエルセーヌが大幅減量をサポートしました。

まとめ

ねんきんネットで試算出来ると現実味がでてきますよね。

年金のもらえる額が少ない私は、更に老後資金の重要性が浮き彫りになります。

年金受給までには残り少ない時間ですが、しっかりと資産形成をして、子供に迷惑かけず、明るい老後が過ごせるよう頑張っていこうと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

応援クリックお願いします!

タイトルとURLをコピーしました